あいかわらず飲酒運転による交通事故が後を絶ちません。全国各地で毎日、どこかで、必ず発生しているようです。どうしたら無くせるのか、優秀な学識経験者が何十年と議論しても無くせない課題のようです。世の中にアルコールという飲み物 […]
未分類
交通事故調査の範囲
2012年04月11日 · 交通事故調査の範囲 はコメントを受け付けていません · 未分類
車と車の衝突とか車と歩行者の衝突とか・・・いろいろな形態がありますがどれも交通事故です。正確な交通事故の定義は、道路交通法第72条第1項に記載されております。それによれば交通事故とは「車両等の交通による人の死傷又は物の損 […]
タグ :
交通事故防止が目的じゃないの?
2012年04月10日 · コメント(0) · 未分類
警察が交通取り締まりをする根拠はどこにあるかご存じですか?それは警察法第2条「警察の責務」というところに「交通の取締り」という言葉が明記されています。これこそが根拠です。この警察法第2条「警察の責務」は交通の取締りの他に […]
タグ :
交通法令違反と交通事故原因について
2012年04月07日 · コメント(0) · 未分類
交通法令違反が交通事故原因であるかというと人身交通事故の場合は単純に「そのとおりです」とは言えません。 例えば、一時停止標識のある交差点で一時停止しないで進行した結果、交差道路を走行していた相手方と衝突し、運転手が怪我を […]
タグ :
重大交通事故と捜査ミス
2012年04月06日 · コメント(0) · 未分類
交通事故の大半を占める比較的単純軽微な追突交通事故などは、軽傷人身事故、物損交通事故ともに相当大雑把な事情聴取でも捜査ミスというものは生じにくいと思います。また仮に捜査ミスがあったとしてもそれが問題になることはほとんどあ […]
タグ :
危険運転致死傷罪とは?
2012年04月04日 · コメント(0) · 未分類
飲酒・無免許・無車検・無保険という極めて危険、悪質な状態で自動車を運転して死傷事故を起こしたのにどうして危険運転致死傷罪が適用にならないの?本日、宮城県南の自動車整備工場を営む知人と会った時に質問されました。ほんどですよ […]
タグ :
交通事故当事者の指示説明、その裏にあるものとは?
2012年04月03日 · コメント(0) · 未分類
人の記憶がいかに不確実であるから、これまでも多くの科学者、心理学者等によって指摘されています。専門家は人間の記憶に関して研究し理論的な証明をしており疑う余地もなく人間の記憶は不確実です。それは研究結果を示されなくても、私 […]
タグ :
倫理法人会(4)
2012年04月03日 · 倫理法人会(4) はコメントを受け付けていません · 未分類
4月3日火曜日、私にとって新年度最初の大仕事は仙台広瀬倫理法人会の司会進行役から始まりました。4月・5月の2ケ月間、毎週火曜日は午前4時起き、5時会場入り、5時30分幹部朝礼、6時モーニングセミナー、7時朝食懇談といった […]
タグ :
スリップ痕の交通事故調査
2012年04月02日 · コメント(0) · 未分類
右の写真のようにはっきりとしたスリップ痕が残っている交通事故現場の調査は正確な計測が大切です。このような現場では道路図面が正確でないと痕跡を正確に調査することはできません。ではどうやって正確な痕跡を図化できるか?というこ […]
タグ :
捜査視点に立った交通事故調査とは?
2012年04月01日 · コメント(0) · 未分類
交通事故捜査と交通事故調査はと全く別の観点にあるものであることは前回述べさせていただきました。それでは交通事故捜査がわからなくても、交通事故調査はできるのではないか?といった疑問がわいてきます。結論から申し上げれば、工学 […]
タグ :