不起訴処分通知から起訴、有罪判決

2018年09月25日 · 未分類

[続きを読む →]

不起訴処分通知から起訴、有罪判決 はコメントを受け付けていませんタグ :

押しボタン信号機の問題

2018年03月08日 · 未分類

2012年12月、山口県山口市黒川の交差点で乗用車と原付バイクが出合い頭に衝突し、原付バイクの男性が死亡する交通事故が発生した。
現場の交差点の乗用車側の道路には「押しボタン式信号機」が設置されていた。

当社は原付バイクのご遺族の依頼を受け、5回にわたり山口県に入り述べ10日間、担当弁護士、事務員、地元市民等、多くの方々の協力を得て、様々な調査を行った。

そして信号機の設置に関して山口県には安全性を欠いていたとする結論に達し裁判を行ってきた。

その裁判の判決公判が2月28日、山口地裁で行われ当方主張が認められて、信号機は普通は備えているべき安全性を欠いていたとして、山口県の管理責任を認める判決を下した。

信号機の設置に関して県の管理責任を認めた判決は30年ぶりだという。
このような意義ある事件に当社が関われたことは大変名誉なことである。

亡くなられた男性のご冥福をお祈りします。

1IMG_1457

押しボタン信号機の問題 はコメントを受け付けていませんタグ :

車の悪質危険使用は許し難い

2018年02月05日 · 未分類

2月1日正午過ぎ、東京都葛飾区の路上で軽トラック運転手が、道路を歩行していた女性に道を尋ねるふりをして、その隙を窺い女性が腕にかけていたバックを奪い取り、女性を引きずって逃走する強盗致傷事件が発生した。
IMG_1309

極めて悪質危険で許しがたい犯行である。
被害金品額が小さかったことや被害者の負傷程度が軽症で済んだことは奇跡的な結果論でり、悪質危険性の程度に変わりはない。
30m以上も路面を引きずられると死亡に至っても不思議ではない。

2月3日、当社はフジテレビMrサンデースタッフ、スタントマンともに検証実験を行い、路上を引きずられる人体の危険性を再現した。
もちろんスタントマンに対しても安全に関する入念な打ち合わせとチェックを行っており、実際の不意に発生する事件事故の被害者が経験する危険性は検証実験の数倍にも及ぶ。
IMG_1286

車に身体が引きずられると、大きく2つの危険性がある。
一つは、振り落とされる時に身体が路面等に強打する危険性である。
6

車の加速走行は人間が走る速度よりも圧倒的に大きいから、加速後まもなくから足が路面から離れて宙に浮いてしまう。人体は重心位置が異なる頭部、胴体、上肢、下肢が連動しながらも独立して可動するため、放り出される時は複雑に回転して路上に落下し、最終的には頭部が路面に強打して重傷を負う。

もう一つは脚部が車の底に入り込み車輪に轢過され重傷を負う場合である。

IMG_1300

今回の事件では、映像を詳細に解析すると偶然にも被害者は引きずられた直後から下半身が路面に着地する姿勢になったことが幸いしたと感じる。
4
この姿勢では振り落とされる時に重心位置が低く路面に接しているから身体が受けるダメージが小さくなった。
また冬場で厚手の服を着用していたから直接素肌が路面で削り取られる部分が小さくなっていたことも被害が小さくなった要因になっていたと考えられる。

逃げる犯人はひき殺してでも被害者を振り落とそうとするから本当に危険である。

映像を確認する限り、犯人は比較的早期に検挙可能な事案である。
被害程度が軽微だったから安易に処理することなく、被害者に与えた悪質危険性についてしっかり捜査して処罰を与えて欲しいと感じる。

車の悪質危険使用は許し難い はコメントを受け付けていませんタグ :

2018年最初の判決

2018年01月21日 · 未分類

2018年1月19日、当社が関わった大きな事件について、名古屋地裁で判決が言い渡された。

事案の流れ

2012年7月、名古屋市南区で鈴木登喜夫さん69歳が路上に転倒したところを、乗用車に轢過されて死亡、犯人はそのまま現場から逃走した轢過死亡ひき逃げ事故が発生した。
犯人は一旦帰宅後、現場に戻ってきたことで逮捕された。

私の経験でも、犯人が現場に戻ってくることはたびたび経験したことである。
ひき逃げ事故の多くは、不安になり誰かに付き添われて警察署に出頭したり、現場に立ち戻り解決する事例が多い。

この事件の犯人は、逮捕後の取り調べにおいて「ゴミだと思った、人だとは思わなかった。」などと弁明し、鈴木登喜夫さんを轢過して逃走した容疑を否認した。
愛知県警から事件の引き継ぎを受けた(送致)名古屋地検は、ゴミだと主張する犯人の供述を覆す証拠がないとして、犯人を裁判にかけない不起訴処分とした。

ここから身内の命を奪われた上に、さらに司法との闘いで苦難の道が始まる。
名古屋地検は、遺族や検察審査会による不起訴不当の議決を受けて再捜査に乗り出すが、はやり犯人を有罪にするだけの証拠はないとして不起訴処分の決定をした。結局名古屋地検では3度不起訴処分であることを遺族に伝えた。
検察官とすれば、とりあえず起訴して裁判をしてみましょうという判断を下すことはできないので、不起訴を維持する結果になったと思う。
IMG_4833

IMG_4836

当社はご遺族の依頼を受け現地調査から開始し、その後2015年5月、鈴木登喜夫さんの着衣を特殊写真撮影して肉眼では観察困難な痕跡を基に轢過形態を推定することから始めた。毎日、事務所にこもって地道な痕跡の解析作業だった。
この時、事故発生から既に3年が経過していた。

轢過の形態が推定された後、その着衣痕跡が現実的に実際に起こり得るか等、多くの協力者の力をお借りし実車走行実験を行うことをご遺族に提案した。

IMG_1204

IMG_1205

轢過実験~単にダミーの上を通過する実験と考えてはいけない。
衝撃でエアバックが開いた時の危険性、車内の衝撃、実験目的が合理的に達成できる加速走行経路、証拠保全の撮影手法など様々な課題がある。
轢過実験を行うことを愛知県警担当者にご遺族が伝えると、警察官も危険性を指摘した。当然である。

IMG_4888

車底部からの突き上げでは、どの速度域で、車体のどの部位の衝撃を感知してエアバックが作動するのかわからない。
ドライバーは鈴木登喜夫さんの長男、徳仁さんが担当する。
ヘルメットのあご紐に緩みはないか、肌は露出していないか、何度もそれだけを確認し、あとは実験結果に恣意的余談が入らぬよう、「ただまっすぐにだけ走れ」、私はそれ以外伝えなかった。

後に裁判の中で私はこの実験方法、実験経過についての詳細を証言することになるが、証言台の後ろの傍聴席にいる徳仁さんの視線をずっと感じていた。

実験は成功し実験結果を鑑定書にまとめた。
当社の鑑定書を受け、愛知県警も同様の趣旨で実験を行い信用性を補強する結果になった。
当社は実験結果について名古屋地検から鑑定嘱託を受け、事故発生の機序まで踏み込み、被告が鈴木登喜夫さんを人と認識していた結論を導いた。

法廷では無罪を主張する被告弁護人3人の反対尋問を受けるが、徹底した調査と実験に基づいた私にはまったく反論になっていなかった。

IMG_1194

1月19日、名古屋地裁で判決公判が開かれ、否認していた被告人の供述の信用性は否定され、有罪判決が言い渡された。

この有罪判決を勝ち取ったのは、鑑定書ではない。
間違いなく、諦めなかったご遺族の思いと、3度の不起訴処分を撤回し異例の事故発生から3年6月を経過して本件を起訴し有罪を勝ち得ることができると信じた名古屋地検検察官の良心と正義感である。
ご遺族をずっと支援し続けた方々がいる。

当社は民間企業である。
民間企業が刑事事件に参加するということは、人の生命、身体、財産の処分を決定するための参考資料を作成することである。
だから組織のしがらみや偏見志向、恣意的志向に流されてはいけない、大切な職業倫理がある。

プロの職業人として、「あなたは誠実に仕事を行いましたか?」という質問に「はい」と相手を見て答えられる倫理観が私の、当社の柱である。

鈴木徳仁さん、ご遺族のみなさんお疲れさまでした。
鈴木登喜夫さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
合掌

2018年最初の判決 はコメントを受け付けていませんタグ :

続発する高齢者事故対策を受けて

2017年07月07日 · 未分類

IMG_0096

続発している高齢者の事故についてサンケイスポーツ(2017.6.20版)で当社佐々木がコメントしております。

さまざまな考えがあります。
どれも大切ですが、「交通事故防止の特効薬はない」という教えのとおり、どれが有効であるのかわかりません。

免許取得年齢が一律18歳と定めているのであれば、免許返納年齢を一律75歳と定めてもいいのではないかという考え方もあります。
わからないでもありません。
しかし、仮に75歳以上の方が一律に車の運転をしなくなったとして、次の課題は75歳以下の方の事故防止という壁に対応しなければなりません。

決して75歳以上の高齢者だけが重大事故を起こしているわけではありません。
確かに単純な運転操作ミスや判断ミスによる事故が多く発生しており、多くの犠牲者もでています。
同様に、75歳以下の方が起こす事故も、減少傾向にあると言いつつも、まだまだ発生しています。
著しいスピード違反による事故、飲酒事故、無免許事故、信号無視事故などは75歳以上の高齢者特有の事故ではありません。

行政が高齢者の免許証自主返納制度に力を入れることを否定するつもりはありません。

ただ、私としては、これだけ自動車の技術革新が進み、コンピュータ制御が発達した自動車が市販されているのであれば、やはり踏み間違い防止装置の精度アップ、車線・路外逸脱防止装置の精度アップ、アルコール含有者の発進制御装置、GPSを利用した速度制御など、安全技術装備の発展を期待したいと思っています。

また現在がその過度期にあるなら、行政には歩車分離を徹底する安全施策に取り組むことが最優先課題だとも考えています。

どんな場合でも100%の効果は期待できません。しかしヒューマンエラーが起こす事故の割合や故意で悪質運転を慣行する人的要因に比べたら、コンピュータシステムのミスが引き起こす事故の可能性は圧倒的に小さいと考えています。

コンピュータシステムのミスで事故が発生した場合、誰が責任を取るのかという問題もあります。責任所在の問題は法律論の問題で、法律家が判断すべきでいいと考えています。
多くは法律という公のルールで決めれば解決できる問題です。

人は必ず過失を犯し、人は必ず故意で動機付けします。
交通事故は両者で発生し、人が人を制御することはできません。刑罰の圧力だけで制御することもできません。

自動車という乗り物を利用するなら、自動車の性能、技術面での安全対策は必要だと思います。

続発する高齢者事故対策を受けて はコメントを受け付けていませんタグ :

全警察官に聞いて欲しい

2017年04月13日 · 未分類

IMG_9800

3月、4月は忙しくたくさんコラムを書きたい出来事はあったのですがオーバーワークになっています。

今日も本当は書類を書きたいと思っていましたが、
東日本大震災の時、宮城県警を指揮した方の大変貴重な方のお話を聞く機会の招待を受け東京八丁堀に来ました。

組織を管理する立場にあった方の思いを直接聞くことができました。

美話にはなりません。
しかしご遺体をご遺族に引き渡す時の思い。

これは本当に頷きました。

できれば震災だけではない。
あらゆる犯罪事件事故に対しても被害者や加害者、事件関係者の気持ちをしっかり考えて欲しいと思いました。

とってもいい話しでした。

2011.3.11東日本大震災。

当社佐々木は2011.2.28付けで宮城県警を辞職し現在の会社基礎や方向性を考え始めました。

だから震災警備にあたった警察官の苦労はわかりません。きっと私が現職中に経験した災害警備の想像をはるかに超えた苦労だと思います。落ち着いたとはいえ今も続いています。

辞職を考え始めた頃から直前まで、そして辞職後も数週間、相談に乗ってくれていた仲間の警察官が震災の犠牲となり殉職しました。
佐々木にとっての震災はそのことが1番悲しい出来事です。
制服を着た眩しい笑顔が脳裏に浮かびます。

昨夜、東京八丁堀の一角で、東日本大震災のまさにその時、宮城県警察本部長の職にあり、震災警備の陣頭指揮をとった竹中直人氏の講演を拝聴しました。
(佐々木は彼から辞職承認の辞令を受け取った経緯もあり、現職中は一度も話すことができない、階級組織では頂点の方ですが身近な存在に思えます。)
20名程の少人数の集まりで、顔が見え素晴らしい会でした。

竹中氏は反省と教訓を後輩の警察管理職にある方々に伝えております。

惨状に奔走する警備本部の様子や捜索という名の実質的なご遺体回収の苦しみ、所在確認不明者家族への労り、奇跡的な生還者発見の喜びなど、警察魂の本質を分かりやすく丁寧に話されました。

組織の最高管理者として、多くの殉職者を出してしまった辛さははかり知れません。殉職者の話しでは、声をつまらせ言葉にならなかったように私には感じました。

僕ら任務は辛さや苦しみの中で待っているご遺族のためにご遺体を1日も早くお戻しするんだという思いに支えられていました。

よく分かります。
震災はきっと竹中氏の人生観を大きく変えたのかもしれません。

最後に10分ほど向かい合いお話しする機会がありました。

警察官当時、被疑者、犯人検挙が最大使命と命じられ、その職に疑いもなく誇りをもっていました。

多くの遺体に対面し被害者やご遺体にどう向き合って職を全うするかなど皆無ではないものの、考えることがありませんでした。

震災だけではなく、全ての犯罪事件事故の被害者やご遺族に警察官が目を向け親切に応対し説明することが大切だし、今はそれが欠けていると思います、と生意気にも意見をしてしまいました。

もちろん警察の本命は被疑者の検挙だという考えは今も変わりありません。

ありがとうございました。

全警察官に聞いて欲しい はコメントを受け付けていませんタグ :

諦めなかった交通事故事件

2017年03月08日 · 未分類

IMG_9542

保険会社が提示した過失割合に押され続け苦しんできた交通事故当事者。
ずっと悩み苦しんでいました。

もう1年以上前のことだったでしょうか、当社に連絡があり調査を開始しました。
八方塞がりで打つ手無しと打開策を模索中でした。

そんな危機的状況からよく頑張ったと思います。

諦めなかった交通事故事件 はコメントを受け付けていませんタグ :

交通事故調査の見えない効果

2017年02月24日 · 未分類

IMG_9506

突然大切な人の命が奪われて、苦しみ続ける遺族、軽微な物損事故で揉めるはずがないのに裁判始まった途端、表裏反転し苦しむ当事者、加害者とレッテルを貼られ苦しむ当事者やその家族がたくさんいるのが交通事故当事者を取り巻く環境です。

弁護士は着手金をもらい委任契約が結ばれるなら誰の弁護でも引き受けることができ、引き受けた以上は依頼人に有利な証拠のみを求めようとします。 それは当然のことでよく理解できます。

しかし当社は違います。
事案の真相を探したいと考えています。
事案の真相を探す者にとって絶対に守らなければならないルールは、人としての良心を愚直に貫くことだと思います。
だから依頼者の希望にそぐわなくても結論は変わりません。

相手の弁護士はこう言ってるけど、私の弁護士はこう言ってるけど、本当はどうなの?
この当事者の声を聞きたいと思います。

IMG_9505

交通事故調査の見えない効果 はコメントを受け付けていませんタグ :

埼玉県草加市の母子巻き添え死傷事故

2017年02月11日 · 未分類

2月8日、埼玉県草加市の交差点で赤信号無視をして交差点内に進入したトラックが、青信号で交差点内に進入して来たトラックと衝突した。

この事故の弾みで両方のトラックは引きずり合いながら進行し、赤信号無視をしたトラックが歩道に乗り上げた。
トラックは折から子供と手を繋ぎ歩道を歩いていた母子に衝突し、母親が死亡、子供が怪我を負った。

母親は最後まで子供をかばったとみられる。
IMG_0449

2月10日テレビ朝日ワイドスクランブルで佐々木が事故への思い、捜査の行方を解説した。

本当に痛ましい事故である。
事故態様の悪質性もさることながら、このような被害者に何の落ち度もないのに大切な命が奪われる交通事故が繰り返されることへの怒りが込み上げた。

IMG_0450

IMG_0451

放送前、テレビ朝日六本木スタジオ控室で情報整理中に言葉を失ない鬼の形相になる。

赤信号無視をした運転手は渋滞を避け迂回した初めての道路に入り、スマートフォンのナビゲーションを見ており信号に気付かなかったと供述している。

警察は過失運転致死傷罪で現行犯逮捕して事件を検察官に送致した。
当然危険運転致死傷罪を視野に捜査を進めているだろう。
状況によっては危険運転致死傷に切り替えて起訴ということもあり得るかもしれない。
乗り越えなければいけない大きな山は、殊更に赤信号を無視したことの立証責任を果たせるのかということである。

これは社会正義の問題として重大な結果をもたらした犯人に適正な処罰を与える機能の話しである。
大切なことである。

佐々木の怒りは、逮捕事実とか当初から危険運転致死傷を適用しない捜査に対するものではない。
このような悲惨な事故が度々繰り返されていることにある。

防げないことに悔しさが込み上げる。

以前、佐々木の友人の奥様も小さい子供と一緒に横断歩道を歩いていたところトラックに跳ねられ、お母さんは最後まで必死に子供を守り抜き亡くなった。子供は奇跡的に助かった。
類似、同種事件は警察官現職中から経験している。

自分には何もできないが、どうして防げないのかという怒りだけが込み上げる。

再発防止策で罰則強化、厳格な規制法令を作ることに異議を唱えるつもりもない。被害者の報復感情に報いるために国が耳を傾けることも当然だと思う。

しかし現在の法令に不備があっても、たとえ特別法であっても全ての人が道交法を守れば事故は防げるようにできている原点に立ち返ってほしい。

ザル法と言われる道交法であるが、交通の安全と円滑を図る規則としてはよくできている。

法令による罰則の圧力で運転手の行動を制御することに期待するには限界がある。
人と車が共存するためには、道交法に定められたルールを守り、命が守られる交通社会であることに光を当てて考えたいと思う。

適用法条の問題や責任追及の問題と再発防止策の問題は別の次元だと元捜査員としての実感する。

埼玉県草加市の母子巻き添え死傷事故 はコメントを受け付けていませんタグ :

警察官の飲酒運転、長崎県警

2017年02月01日 · 未分類

つづく時は立て続けに同種案件が続くものだ。
もはや珍しいことではなくなった警察官の飲酒運転事件。

以下「朝日新聞デジタル」の記事

長崎県警は25日、長崎署地域課巡査長の野田昌郁(よしふみ)容疑者(51)=長崎県諫早市山川町=を道路交通法違反(酒酔い運転)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。「車を止めた後に、車の中で酒を飲んだ」と容疑を否認しているという。
 監察課によると、野田容疑者は25日午後6時15分ごろ、長崎市内の市道で酒に酔った状態で車を運転した疑いがある。呼気1リットルあたり0・25ミリグラム以上のアルコール分が検出された。
 野田容疑者は、この日は非番だった。飲酒運転情報の110番通報があり、発覚したという。

警察官の飲酒運転、長崎県警 はコメントを受け付けていませんタグ :