交通事故の不安と疑問にプロフェッショナルが答える
【出演】
 元さいたま地方検察庁検事 依田隆文
 元宮城県警察交通警察官  佐々木尋貴
【インタビューアー】
 交通ジャーナリスト    柳原三佳
【No.11】検察官の人事異動による事件の引継ぎ
【No.11】検察官の人事異動による事件の引継ぎ
人事異動により処理中の事件担当が変わるということは頻繁に起こる。その場合は後任者に引き継ぎをきちんと行う。一般的には書面で引き継ぐが、事件の問題点はどこか?今後の捜査方針は?呼出し状況などを引継ぐ。重大事件の場合などは直接後任者と会って引継ぎをしている。引継ぎについては上司も関わってスムーズに行われるように配意されている。もちろん自分が担当している事件についてはなるべく自分で終わらせるように考えながらやっている。
- 
					
						  【No.1】送致とは何か?警察が捜査した事件の被疑者と関係書類・証拠を検察官に引き継ぐこと 時間:00:01:01:23 2014-02-14 
- 
					
						  【No.2】一般的な送致書類例送致書、証拠書類、実況見分調書、診断書、被害者の供述調書、被疑者の供述調書、身上関係、前科関係など 時間:00:02:28:22 2014-02-14 
- 
					
						  【No.3】交通事故での逮捕・勾留逮捕後の勾留は罪証隠滅の恐れ、逃走の恐れ、住居不定の要件に該当しなければ勾留は認められない。 時間:00:02:13:08 2014-02-14 
- 
					
						  【No.4】交通事故係警察官の日常勤務当事者から話を聞き、実況見分調書を作ること、他。 時間:00:03:51:20 2014-02-14 
- 
					
						  【No.5】検察官の事件処理の現状は?交通事故は毎日新しい事件が送致されてくる。 時間:00:03:26:10 2014-02-14 
- 
					
						  【No.6】検察官の捜査とは?警察から送致されてくる事件について起訴をする事件なのか、起訴しない事件なのかを判断する。 時間:00:03:45:20 2014-02-14 
- 
					
						  【No.7】交通事故の捜査書類書式とは何か?死亡事故、重傷事故、軽傷事故など一般的には怪我の程度で書式が異なる。 時間:00:04:56:23 2014-02-14 
- 
					
						  【No.8】検事と副検事の違いは?検事は司法試験に合格し、司法研修所で研修を受けて任官した人。 時間:00:02:35:06 2014-02-14 
- 
					
						  【No.9】被害者の対応警察の捜査は被疑者を検挙することを目的に行っており必ずしも被害者が期待する捜査を全て行っているわけではない。 時間:00:04:08:29 2014-02-14 
- 
					
						  【No.10】検察庁交通部の有無の違いは?検察庁に交通部が有るか、無いかで事件の処理に差がでるわけではない。 時間:00:02:16:17 2014-02-14 
 
					 
					 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
                     
                     
                     
                 
				 
			




